セミナーレポート
日時:2009年3月19日(木)
講師:三坂 健 氏 コンサルタント HRインスティテュート

日本人駐在員向能力開発シリーズ”Logical Thinking”
株式会社HRインスティテュート チーフ・コンサルタント
慶応義塾大学経済学部卒業後、株式会社損害保険ジャパンにて法人向け営業に携わる。
その後、HRインスティテュートに参画。
経営コンサルティングを中心に教育コンテンツの開発、人材育成トレーニング、
若手ビジネスパーソン向けキャリア開発において活動している。

著書
「マーケティング戦略策定シナリオ」かんき出版
「ロードマップのノウハウ・ドゥハウ」PHP研究所
提携スポンサー

「論理的思考スキル強化」無料体験セミナーレポート
日本国内・リクルートでも定番!ノウハウ・ドゥハウシリーズ体験セミナーレポート
3月19日(木)、シンガポール経営大学院にて、「論理的思考スキル強化」体験研修を開催しました。
当日は、日系企業の若手マネージャーから経営幹部の方にご参加いただき、大好評にて終了しました。
残念ながら、会場の都合でご参加いただけなかった方は次回のご参加お待ちしております。
「論理的思考スキル強化」体験研修の様子



講師である、HRインスティテュートの三坂氏が軽快なテンポで、ロジカルシンキングの原則を日本人にとって解りやすいケースをいれて解説。
3時間のなかでエッセンスを学べる、ワークショップ型の研修でした。
研修中は会場の多くの皆さんがうなずきながら講義を聴いている様子でした。
研修では、ロジカルに考える際のツールとして、
- “ゼロベース思考” 思い入れ、思い込みを防ぐ
- “フレームワーク思考” モレ・ダブりを防ぐ
- “オプション思考” 選択肢で考える の考え方、やり方をそれぞれ、わかりやすく解説。
その後、人に伝え、共有するためのコミュニケーションへの応用で使える、ロジックツリーの使い方を学びました。
実際に社内会議で使えるようにグループワークでロジックツリーを使いながらのディスカッション、演習をしました。
テーマ:「今後、必要なグローバル人材とは?」
ご参加者からのご感想
アンケートより
- 大変よく理解できた。 参加者100%
- 魅力度:大変惹かれた 参加者90%
- 役立ち度 参加者95%
参加者の方にはご好評のセミナーになりました
その他、参加者から頂いたコメント:
Q:研修のどの点がご自分にとって役に立ちそうだと印象に残りましたか?
「ロジックツリー/ 考え方がわかりやすく、今後の自分の仕事に役立てていきたいと思いました」(ロジステック営業マネジャー)
「MECE という考え方と今後、職場での議論をいかによくしていくか?のヒントを得た」(電子機器メーカーマネジャー)
「思考力とコミュニケーション力、物事に対する考え方とシンプルに明確に伝える方法を知り、役に立つと思った」(メディアコンテンツディレクター)
「”自分の固定概念を取り払うこと。分解のための柔軟性”が大切だと思った」(商社マネジャー)
「軸をぶらさない議論をいかにしていくか?」(電子機器メーカーGM)
「HRとして考える機会ができて良かった」(ビルシステムメーカー人事)
「ローカルスタッフ部下への指導教育に利用したい」(電子機器メーカー社長)
「MICE、ゼロベース思考、スキーマの防止」(精密電子機器メーカー人事)
「とても面白く、勉強になりました。ありがとうございました。」(産業電子機械メーカー部長)



